こんばんは、TAKA∞(@atomicsound_hys)です👍

もう入学式あるいは新学期直前です!

心機一転パソコン買うぞ!

いや・・・タブレット買うぞ!

どっちや・・・

どっちが使いやすいんだろう?

悩みに悩んでまだ買えてない・・・

そういう人のためにパソコンとタブレットどっちが使いやすいかについてお話しします。

※大学など学校指定されているのであれば、迷わずそのデバイスを購入してください。

 

 

大学生、パソコンとタブレットどっちが使いやすい?(断然パソコン!)

  • パソコンとタブレットを比較
  • マルチタスクは断然パソコン
  • アナログ的な使い方はタブレットに軍配
  • 結論としてはパソコン・・・だが両方使えれば尚良し

 

 

スポンサードサーチ

パソコンとタブレットを比較

Kate StejskalによるPixabayからの画像

両者の使い勝手など見ていくために、

「価格」「操作性」「サイズ」「携帯性」「拡張性」「機動力」「できること」の7つの項目で両者を比較しながら話を進めていきます。

 

価格

様々なモデルが出回っていて、

またスペックの高低など多種多様なので一概にどっちが高い安いとは言えません。

✔️パソコン

安いモデルでは2万円くらいのモデルもありますが、型落ちあるいは超低スペックです。

購入金額はパソコンで何をやるかによって変わってきますので、

レポート作成やインターネット閲覧だけなら5万円くらいで充分ことが足ります。

ゲームや動画編集を見越すのであれば10万円以上の予算を考えた方が良いです。

 

✔️タブレット

タブレットの場合はパソコンよりも価格が抑えられて、

安いモデルでは1万円くらいのものもあってモデルによっては大容量ストレージスペックが高いモデルもあります。

TECLAST TLA007 タブレット10.1インチ,Wi-Fiモデルタブレット,4GB RAM 64GB ROM 512GB大容量TF拡張,Android10.0タブレット,8コアCPU,4G LTE SIM通話,カメラ2MP/5MP,1920*1200 IPS,Bluetooth5.0,GPS機能搭載

 

操作性

✔️パソコン

マウスあるいはトラックパッドとキーボードで操作します。

昔からのスタイルですが今も変わってません。

ただノートパソコンのトラックパッドは過去と比べると劇的に進化し、

スマートフォンのような操作性が実現し、

2本の指で画面をズームやスクロールできたりもします。

 

✔️タブレット

スマートフォンの大きいヴァージョンという捉え方でも良いですが、

基本的にタッチ操作です。

しかし外付けのキーボードも別売りで購入して接続も可能だったり、

Bluetoothマウスを接続できるタブレットも販売しているので、

タッチとマウスの二刀流もできます。

エレコム キーボード Bluetooth タブレット汎用ケース一体型 8.5~11.1インチ(iPad Pro 9.7/10.5/11対応)レザー ブラック TK-CAP03BK

サイズ

 

✔️パソコン

ディスプレイモニターに起因するため、

パソコンはノート型であれば8〜17インチ、

デスクトップ型はデスクスペースと予算が許せば30インチ以上と大きい画面も選択肢に入ります。

ノート型はディスプレイサイズが大きくなれば本体も大きくなります。

 

✔️タブレット

最小では7インチ、最大では13インチが目安です。

出回っているモデルの大半は8〜11インチが多いです。

 

携帯性

✔️パソコン

近年ノートパソコンは薄型軽量もモデルが多くなって、

中にはサイズの大小にもよりますがタブレットよりも軽いものもあります。

ただ、キーボードを搭載している点でタブレットと比較した時にノートパソコンの方が重たくなる点は否めません。

 

✔️タブレット

言うまでもなく携帯性の塊です。

カバンのスペースの省略でタブレットのサイズを選ぶ方法もあります。

話が逸れますが、

ただ最近だとGalaxy Z Fold3 5Gという機種があり、

通常のスマホサイズから開くとタブレット並みの大きさになります。

Galaxy Z Fold 2 5G SM-F916N 256GB (Mystic Black) SIMフリー [並行輸入品]

 

拡張性

✔️パソコン

ノートパソコンで薄型軽量となると拡張ポートは少なくはなりますが、

USBポートは必ず1つ以上は使えるので、ハブを繋いで外付けSSDやDVDドライブなど接続できます。

(過去のMacBookだけは電源ポート(Thunderbolt端子)1個のみでした。

 

✔️タブレット

基本的にポートは電源接続のみですが、

電源を使わない時にのみ拡張機器を使えます。

 

機動力

✔️パソコン

MacBookシリーズみたいに電源を切らず持ち歩いているのであればかなり機動力はタブレット並みの力を発揮します。

特にM1チップ搭載以降のMacBookシリーズは消費電力の効率が素晴らしく、

MacBook Airの例ですが、

朝満充電のMacBook Airの電源抜いて持ち歩いて夕方頃カバンから取り出しても電源は100%のままです。

ただ、電源を切って持ち歩いてしまうと、機動力はタブレットと変わりません。

最新 Apple MacBook Air ノートパソコン: Apple M1 Chip、13インチ、8GB RAM、256GB SSD、バックライトKeyboard、FaceTime HDカメラ、Touch ID、iPhoneとiPadに対応 – スペースグレイ

 

✔️タブレット

先ほどと同様に機動力の塊です。

電源を切って持ち歩いている人はほぼほぼいないでしょう。

電源を切っているのであれば、かなり勿体ない使い方をしてます。

 

 

できること

✔️パソコン

文書作成、資料作成、インターネット、動画閲覧、動画編集、ゲーム、音楽制作、映画鑑賞、テレワークなど、

 

✔️タブレット

インターネット、動画閲覧、ゲーム、タッチペンの操作、テレワーク、映画鑑賞、簡単な動画編集や音楽制作など

 

タブレットでは外付けでキーボードを取り付ければ文書作成、資料作成もできます。

また動画編集と音楽制作はタブレットでもできますが、

パソコン並みには厳しいです。

 

 

スポンサードサーチ

マルチタスクは断然パソコン

mohamed HassanによるPixabayからの画像

複数のアプリやフォルダやファイルを立ち上げて作業するのはパソコンです。

例えばMacで動画編集しているときに、

Final Cut Proを立ち上げて、素材のムービーや画像のフォルダを立ち上げて、

さらに音声ネタを探すためにネットブラウザも立ち上げます。

複数のアプリケーションを立ち上げて作業するのがパソコンの特徴でもあるし、

多数のデータを使うときはパソコン一択です。

 

 

アナログ的な使い方はタブレットに軍配

Karolina GrabowskaによるPixabayからの画像

これはタッチペンを使用しての話ですが、

これはパソコンではできない動作です。

タッチペンを使えばノート代わりになるし、

絵も直接画面に描けるので、

アナログ的な使い方ができます。

紙のノートとは違ってページを捲らなくても良いし、

自分の思うようにまとめたりもできるので、使い勝手は自分次第で良くなります。

学校にノートを持っていかなくても良いですが、

ただタブレットは電子機器なので急に電源が入らなくなることもあり得るかもしれないので、

コピー用紙を5枚くらいはカバンに入れておきましょう。

 

あと、タブレットのマルチタスク性について厳しいものがあり、

iPadでも同時に複数のアプリを立ち上げれることはできますが、

ほとんど固定的な使い方しかできなく、

自由度はパソコンと比べると遥かに落ちます。 

パソコン並みに複数のデータ立ち上げる作業はできないことはないですが、

あまり向きません。

 

 

スポンサードサーチ

結論としてはパソコン・・・だが両方使えれば尚良し

やはり複数の作業を自由にできる点でパソコンを推奨します。

大学を卒業した後に企業に就職するにも大学院に進学するにもパソコンは必ず使います。

スマホの普及率からパソコンできない若い人が多いという話を聞きますが、

確かに全て文書作成するにもインターネット見るのもスマホできて、それで完結してしまいます。

最終的には本人の慣れの問題かもしれませんが、

パソコンの方が画面も大きいし、たくさん表示されるので、

効率の良さではパソコンに勝るものはありません。

 

ただタブレットもタブレットにしかできなタッチペンの操作もあるので、

両方使えれば理想ですが、限られた予算の中でどっちかになるので、

あまり贅沢は言いません。

パソコンとタブレットどっちが良いかと聞かれれば、

複数のデータを表示して作業が自由にできる点でパソコンの方が良い、

それが答えです。

大学生おすすめパソコンと周辺機器は以下の記事を参考にしてください。

http://taka-music.com/大学生、おすすめパソコン2022ノート型あるいはデ/

 

http://taka-music.com/大学生、持ってたら便利ノートパソコン周辺機器/

 

以上、

今日もありがとうございました。