公開日 2022年1月26日 最終更新日 2022年5月2日
Last Updated on 2022年5月2日 by TAKA∞
こんばんは、TAKA∞(@atomicsound_hys)です👍
先日、このような動画を拝見しました。
いつも私TAKA∞がMacのや他のガジェット関連を参考にしている堀口英剛氏の動画です。
また、以下のGIZMODEさんの記事でもM2MacBook Air関連に触れてます。
https://www.gizmodo.jp/2022/01/macbook-pro-m2.html
ここ数日でM2MacBook Airのリリース待望論が高まっています。
M1MacBook Airはリリース時は、
YouTuberの間で爆速Mac、あるいは化け物や揶揄されていましが、
M2MacBook Airはどうだろうか?
また、今このタイミングでM1MacBook Airを買わず、
新型のM2を待った方が良いのか?
今日はM1MacBook Airは今買うべきか否かについてお話しします。
M1MacBook Airは今買うべき?(今春にM2MacBook Airのリリースの噂)
- M2MacBook Airのリーク情報
- 今M1MacBook Airを購入すべき?
- やりたい作業があるなら待つ必要なし
- おそらくM1とM2の性能の体感差は微々たるもの
スポンサードサーチ
【【【 】】】M2MacBook Airのリーク情報

以下の記事の後半に次期M2 MacBook Airのスペックについて触れてます。
https://japanese.engadget.com/apple-silicon-transition-completed-by-wwdc-110042546.html
記事を引用抜粋すると、
CPUのコア数はM1と同じで、高性能コアが4つ+高効率コアが4つ。その一方でGPUコア数は9~10個になり、M1(7~8個)よりも少し強化されるとのこと。結論としてM1からM2への性能向上は「アップルが毎年iPhoneで行っている進化と同じぐらいだ」
https://japanese.engadget.com/apple-silicon-transition-completed-by-wwdc-110042546.html
少々前後しますが、
M1の後継となる「M2チップ」については、Gurman氏はパフォーマンスの劇的な向上は期待しない方がいいとコメント。「私が聞いている限りでは、M2は2020年後半に出たM1チップをわずかに高速化したものになるでしょう」とのことです。
https://japanese.engadget.com/apple-silicon-transition-completed-by-wwdc-110042546.html
スペックとしては、
現行のM1ではCPUコア数は8コアでここは現行と同じとの予測です。
GPUコア数が7、8個から9〜10個に増加されるとのことです。
数字だけ見ると、
あまり変わらない印象があると思います。
ただ今回のM2MacBook Airは、
デザインが大幅に変わり、
現行のiMac24インチのようなカラフルヴァリエーションになるとの噂もあります。
https://www.gizmodo.jp/2022/01/macbook-pro-m2.html
また他のリーク情報では名称の「Air」が外れて、
「MacBook」になるという情報も出回ってます。
2022年5月2日現在もあらゆるリーク情報が出ていますが、
大半は上記の情報と同じものが出ていて、
中には15インチになるとか、
あるいはベゼル幅が狭くなり13.6インチになるとか、
それに伴ってM1Pro M1MaxのMacBook Proと同様のノッチが搭載されるとか、
情報が錯綜してます。
ただあくまでリーク情報なので、これが100%当たるかと言われれば何とも言えない状況です。
今M1MacBook Airを購入すべき?

リリース時期として、
2ヶ月後の3月下旬になるのか、
あるいは秋頃になるのか、
それで今M1MacBook Airを購入すべきなのか、
それともM2MacBook Airのリリースまで待つのか、
悩ましいところです。
まず言えることとしたら、
今WindowsあるいはIntel Macを使用している人で、
現状のスペックで満足しているなら、
M2MacBook Airリリースまで待って良いでしょう!
また今使用しているマシンに不具合があるなら、
M1MacBook Air買っても良いです。
作業に支障があるなら、
その支障によって時間がロスするくらいなら、
M1MacBook Airを購入して、
サクサク作業した方が良いです。
![]() |
スポンサードサーチ
【【【 】】】やりたい作業があるなら待つ必要なし

Macを初めて導入する人で、
やりたい作業があって、
また既に発信できるコンテンツを持ってて、
YouTube動画を作成するのに必要という人は、
正直M2のリリースまで待つ必要はないです!
やりたいことあるなら、
現時点で使えるパソコンを使用して、
始めることの方が大切です。
もしかしたら、
今やりたいことがバズったりすることもあれば、
あるいは今から始めて、
半年後に注目が集まった!
なんて夢を膨らませると、
今すぐやるべきかもしれません。
なので、
今やりたいことがあるなら、
M2待たないで、
M1MacBook Airを購入して、
やりたいこと始めましょう!
![]() |
おそらくM1とM2の性能の体感差は微々たるもの
最後にガッカリさせることになるかもしれませんが、
上のスペックにもあるように、
M1からM2のスペックがそんな大差ないと思いますが、
私TAKA∞はM1とM1Proの性能を両方とも触れてますが、
正直、性能差をあまり感じてません。
CPUコア数の8と10は劇的に差はないです。
またGPUコアの7と14も、
数値的には2倍ですが、
表面に出るような違いはないです。
また、2022年3月にMac Studioの登場で M1Ultraが登場して、
現行で最強のチップとなった今、
M2がどこまで M1を上回ってくるのか計り知れません。
もし今までのリーク情報通りの進化をしてくるのであれば、
M1と M2の差はほとんど体感としても内容に思われます。
ただ、こればかりは実際にリリースしないと分からないですが、
ご参考のためにというところです。
以上、
今日もありがとうございました。