公開日 2021年3月9日 最終更新日 2023年10月26日
Last Updated on 2023年10月26日 by TAKA∞
こんばんは、TAKA∞(@atomicsound_hys)です
エレキギターを弾くときに「練習」を目的意識として行う時に、
ただ、エレキギターをアンプに繋いで弾くわけではありません。
例えば、このフレーズ弾けてるか録音して確認しようとか、この曲もっとリズム良くしたいとか・・・の時はメトロノームが必要、
練習という行為で夜中にギター弾くと近隣に迷惑だから対策しようとか・・・ヘッドホンが必要、。
ギターの練習するにも色々なアイテムが必要となってきます。
今日はギターの練習に必要なアイテムを紹介していきます。
【エレキギター】ギター練習に必要なおすすめアイテムは?(おすすめアイテム紹介)
- スマホ
- メトロノーム
- チューナー
- ギタースタンド
- 譜面台
- ヘッドフォン(状況による)
- 替弦、替ピック
スポンサードサーチ
スマホ

正直、メチャクチャ必須アイテムです。
・録音
・メトロノーム
・チューニング
・簡易音楽制作
・音楽再生
音のインプットアウトプットに関してできないことはないくらい万能機器ですね。
例えばiPhoneでは、
録音はボイスメモで簡単に録れますし、メトロノームはさまざまなアプリがあります。
チューニングでは有名メーカーからアプリとしても出てます。
GarageBandでは簡単な音楽制作もできるので、
iPhoneでできないことは大掛かりな音楽制作くらいです。
ただし、スマホがあると練習中に関係ない動画やSNSを見てしまうこともあるので、
ネットワークを切るとか、あるいは以前使ってたスマホをギター練習時に使う方が練習に集中できます。
ギター練習でスマホは不可欠です!
メトロノーム
スマホがあれば実機は正直不要です。
しかし、どうしてもスマホのアプリではしっくり来ないという人もいます。
この場合アナログやデジタルがありますが、
エレキギターの場合は特にアナログの使用は困難になります。
というのは、エレキギターの音量をアナログメトロノームに合わせないのです。
アナログメトロノームは基本的に音量不可でエレキギターの方で音量を合わせても正直微妙です。
なのでデジタル式のメトロノーム一択になります。
![]() |
ヤマハ YAMAHA デジタルメトロノーム スカイブルー ME-110SBL 軽量で持ち運びしやすいスリムな形 ダイヤル式のボリューム調節機能・折りたたみスタンド付き |
スポンサードサーチ
チューナー

スマホがあるから実機はいらないと思いがちですが、
こんな状況ではスマホチューナーは全く使い物になりません。
・周囲がうるさい
・隣の部屋の生活音が聞こえる
という状況でスマホチューナーを使うとそれらの音も一緒に拾うので、
正確なチューニングができなくなります。
なので、クリップ式のチューナーあるいはギターのシールドに接続するタイプを1個持っていれば便利です。
クリップ式はギターのヘッドに繋げばギターだけの音を拾うし、
シールドで接続するタイプはより確実に音を拾います。
チューナーは1個持ってた方が良いです。
![]() |
![]() |
YAMAHA TDM-700G チューナー メトロノーム Flanger FA-01 チューナー用コンタクトマイク付き 2点セット |
ギタースタンド
壁に立てかけるだけだと、メチャクチャ不安定です。
あなたの大切なギター倒れてネックが折れたらマジで泣きますよ!
ネックが折れなくてもギターのネックに被害があってピッチが不安定になり、ブサイクな音を発する楽器になってしまいます。
安くても良いでのギタースタンドはギター購入毎に1台買うのが原則です。
大切なギターは、しっかり守ってあげましょう。
![]() |
スポンサードサーチ
譜面台

スコアや教則本は別にデスクの上で良いのでは・・・
と思いますが、
これだと常に下を見ながら弾くことになるので、姿勢が悪くなりがちです。
譜面台があれば常に真正面を見ながら弾くことになるので、
姿勢も良くなります。
姿勢が良いと体の血の巡りも良くなるし、脳にも良いし疲れにくいです。
折り畳み式譜面台は1台あった方が良いです。
![]() |
ヘッドフォン(状況による)

住宅事情で問題がある場合は必ずヘッドフォンを使いましょう。
この場合に選択肢が2つあって、
一つは通常のヘッドフォンで極力安すぎないものを選ぶのが良いです。
安いもので音が籠ったりすると聴きにくかったりするので、ここは妥協すべきではないです。
もう一つは、ギターアンプ内臓のヘッドフォンです。
ヘッドフォンだけで音量など調整もできてエフェクターも内臓されてます。
もし住宅事情や周囲の問題がある場合はヘッドフォンは必須です。
![]() |
↑有線でも使用可
スポンサードサーチ
替弦、替ピック
ピックと弦が現状使ってるものしかない場合を考えましょう。
ギター弾いているとピックを吹っ飛ばして紛失することもあります。
また、弾いていると弦が切れることがあります。
そうなってしまうと練習中断になってしまいます。
ピックはまだ一円玉など代用の効くものがあって大丈夫ですが、
ギター弦は代用できるものはないので、
1セット予備として持っておいた方が良いです。
ピックに関しても予備で2枚くらいはあった方が良いです。
![]() |
【国内正規品】 ERNIE BALL アーニーボール #2222 Hybrid Slinky (09-46) エレキギター弦 |
![]() |
ギター練習に必要なアイテムとして何があるか見てきましたが、
練習という行為に関してはほとんどスマホ1台で完結できます。
練習以外にもギタースタンドや譜面台についてもあった方がギターを守ったり、
あなたの姿勢も正す意味でも有用なアイテムとなります。
先日YAMAHAでこんなギタースタンドが発売されることを知りました。
https://www.axismag.jp/posts/2021/03/342104.html
リンクをご覧ください。
木製品のギタースタンドですが、椅子にもなります。
インテリにもなりますし、ギターもしっかり守りますのでこういう製品はギター生活の向上になりますね。
初心者セットから購入した人は上に挙げたアイテムはあると思いますが、
ギター単体で購入した人、是非ご参考にしてください。
今日もありがとうございました