公開日 2021年5月7日 最終更新日 2023年4月22日
Last Updated on 2023年4月22日 by TAKA∞
こんばんは、TAKA∞です(@atomicsound_hys)です👍
ギターの耳コピはとにかく大変です。
それを解消するため、今スマホアプリでYAMAHAで提供されている
「Chord Tracker(コードトラッカー)」というアプリがあります。
それはどんな曲でも大まかにコードを抽出してくれて、ある程度精度も良い感じです。
ただ100%アプリに頼り切るのも考えものですが、
時と場合によりものすごく使えるアプリなので、
今日は「Chord Tracker(コードトラッカー)」について深掘りします。
【ギター】「Chord Tracker(コードトラッカー)」〜ギターコードを抽出するアプリ
- Chord Tracker(コードトラッカー)とは
- 使い方
- いきなりスタジオで
- 楽曲分析
- できれば耳コピの精度を高めよう
スポンサードサーチ
Chord Tracker(コードトラッカー)とは
コード譜を簡単に作ることができたら、と思ったことありませんか?Chord Trackerはお手持ちのスマートデバイス内にある曲のコード進行を自動解析・表示し、コードを使った演奏、練習をサポートするアプリです。(YAMAHAサイトより引用 https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/apps/chord_tracker/index.html)
iPhone iPad(iOS 12.0以降)、Android(7.0 以上)のスマホでインストールできます。
使い方
1.ホーム画面よりコード解析したい楽曲を選ぶ

上記画面のようにミュージック、デモソング、お気に入り、ユーザーソング、未接続、設定より選びます。
例えばミュージックから探すとします。

今回は私TAKA∞のバンド「シモトピック」のオリジナル楽曲「風にのせて」を選びます。
2.コード自動抽出

上記の画像のようにコード表が表示されます。
もちろん再生ボタンで再生できて、録音もできます。
以下コードを見ていくと、
ほぼコードは合っています。

自分で作った曲ですが、
細いマイナーセブンスについては読み取れませんでしたが、
コードネームについては全て合っています。
使い方としてはこの2つの工程のみなので、とても簡単に使用できます!
スポンサードサーチ
いきなりスタジオで

以上のように手軽に簡単に使えて、すぐにコード解析できるアプリということがわかりました。
例えばスタジオでいきなり「あの曲のコピーやってみようか」というアイディアがあったりすると、
すぐにChord Tracker(コードトラッカー)を立ち上げて、
コード解析できるので、ギター弾きはコードがわかり、
ベース弾きもそこからルート音がわかり、
とりあえずはすぐ形にできます。
この時にスマホも良いのですが、
iPadなどタブレットがあれば尚便利です。
タブレットは画面が大きく見やすいので、
楽器弾きの人はタブレット1台は所有していたいですね。

そのコード解析した曲を少しでも知っていれば、
再生しながらコードを追っていけますので、
一通りのコードを押さえれます。
もちろんそれには経験が必要ですが、
衝動的にこの曲やりたいとなった時にいち早くコードを知れて、
その場でできるという意味でギター弾きにとってまた、
ベース弾きにとっても有用なアプリです。
![]() |
![]() |
楽曲分析
また、楽曲分析にも使えて、

上の画像では再生中の画面ですが、
緑丸のバーは再生位置を示しているので、
楽曲のどの辺のコードを表しているかがすぐにわかります。
特に楽曲分析でコード進行を把握することはものすごく重要なので、
それをすぐに大まかにコード進行がわかれば、
別アプローチから楽曲についても聴けて、
さらに楽曲分析のクオリティも進化します。
スポンサードサーチ
できれば耳コピの精度を高めよう
ただし、Chord Tracker(コードトラッカー)はあくまでも参考程度と捉えましょう。
というのは、やはりギター弾きであれば、
耳コピの精度を高めた方が良いです。
楽曲を聴いて自分でコードを抽出したときに、
このコードはメジャーなのかマイナーなのか、
それがメジャーであればセブンスなのか、トライアドなのか、
あるいは9thなのかadd9なのか、
この辺はいくらChord Tracker(コードトラッカー)でも解析しきれない部分がありますので、
この点についてはご自身で追及していくしかありません。
そのためには耳コピを普段から訓練し、
自分で解析する力を養わないといけません。
![]() |
耳コピでマスターする ロックギター必須テクニック CD付 ナビゲートCDがマンツーマンで徹底指導!! (シンコー・ミュージックMOOK) |
Chord Tracker(コードトラッカー)に全て頼ってしまっては思考停止です。
なので、Chord Tracker(コードトラッカー)でのコード解析を参考にしつつも、
さらにその後に細かく追及していくことをオススメします。
自分自身の耳を鍛えましょう!
今日もありがとうございました!