公開日 2021年5月26日 最終更新日 2023年3月16日

Last Updated on 2023年3月16日 by TAKA∞

こんばんは、TAKA∞(@atomicsound_hys)です👍

初めてエレキギターの歪みエフェクターを買ったときに、

疑問に思うのが、使用する時のギターアンプのセッティングです。

エフェクターの取説に書いてあるわけでもなく、

かと言って、ギター教則本にも掲載しているか微妙なところで、

頼みの綱インターネットで探そうと思えば、情報量は少なく検索してもヒットする確率は低いです。

歪みエフェクターを購入して、アンプ側でもガッツリ歪ませて、

エフェクター側でもガッツリ歪ませてしまうと、

それはそれで間違いではないのですが、

かなり痛い・・・

歪みエフェクターも何をメインとするか、どのように使用するかでアンプのセッティングが変わってきますので、

今日は歪みエフェクターを使用するときのアンプのセッティングについてお話しします。

 

 

【ギター】歪みエフェクター使用する時のアンプのセッティング

  • 歪みエフェクターをメインとする場合
  • アンプの歪みをメインにする場合
  • ブースターとは
  • ブースターとしておすすめオーバードライブ5選

 

 

スポンサードサーチ

歪みエフェクターをメインとする場合

バッキングを歪みエフェクターメインで使う場合には、

アンプのチャンネルは必ずクリーンにします。(アンプを1台のみの場合)

セッティングの仕方としては、

クリーンをベースにして、歪みはエフェクター本体でコントロールします。

※アンプのセッティング例は5がノーマルになるアンプをベースとしてます。

 

✔️セッティング例

・アンプクリーンチャンネル

トレブル5 ミドル5 ベース2.5〜5 ゲイン5 ヴォリューム適

まずはノーマルにセッティングして、例えば高音域を強調したければ少しだけトレブルを上げます。

 

・歪みエフェクター

DRIVE7  TONE5  LEVEL適

イメージとしてはオルタナ系ギタリストのイメージですが、

DRIVEとTONEをメインに音を作ります。

※アンプが1チャンネルしかない場合は、音を歪まないようにするためアンプのゲインを1~2に設定してヴォリュームを8~9に高めに設定します。→こちらの記事http://taka-music.com/ギター、1チャンネルアンプでの音の作り方(ギタ/も参考にしてください。)

 

 

アンプの歪みをメインにする場合

イメージとして、

メインのバッキングの歪みをアンプで作り、

ギターソロなどリードで歪みエフェクターをONにする方法です。

この場合は、アンプを軸に音作りします。

ギターソロで歪みエフェクターで音をブレンドするイメージです。

 

●セッティング例

・アンプドライブチャンネル

トレブル5 ミドル5 ベース2.5〜5 ゲイン6 ヴォリューム適

同様にノーマルにセッティングして、例えば高音域を強調したければ少しだけトレブルを上げます。

※2チャンネル独立であればクリーンとドライブ別々に音を作り、それぞれ好みの音にセッティングできますが、

2チャンネルのイコライザーが共通の場合は、

ライブで歪みが多ければドライブをベースにしてセッティングします。(クリーンが多ければクリーンをベースにセッティング)

 

・歪みエフェクター

DRIVE0〜5  TONE5〜7  LEVEL適

アンプ側のゲインのセッティング次第でエフェクターのDRIVEの量が変わってきます。

コツとしてはアンプのドライブの量が大きければ、

エフェクターのドライブは少なめにセッティングします。

 

両者バランスを取ることが基本ですが、

ただ音楽ですのでそれが答えというわけではありません。

両方とも全開だとしても間違いではないですが、

正直飛び道具的要素が強いです。

 

こうすることで、

アンプの歪みだけでは得られない歪み方や音の伸び、音が前に出たり、音量アップしたり、

特定の音域がアップしたり、サスティンが生まれます。

ここがギターの音作りで個性というものが表れてきます。

こういう使い方を

ブースターという言います。

 

 

スポンサードサーチ

ブースターとは

ギターの音の電気信号を増幅することで、歪みや音量を増やしたり、音を前に出したりします。

上の項目で話したように、

ギターソロ時に歪みエフェクターをONにしたり、

AメロBメロでクランチで弾いてサビで歪みエフェクターでゲインアップして盛り上げるなどの使い方です。

 

またブースターには複数の使い方もあり、

ゲインブースター、クリーンブースター、トレブルブースター、ミッドブースターがあります。

ゲインブースターは上で話したような使い方です。

クリーンブースターは歪まないように音量だけを上げます。

トレブルブースターは高域をブースト、ミッドは中域をブースト。

 

 

ブースターとしておすすめオーバードライブ5選

参考にブースターとして使えるオーバードライブです。

BOSS Super OverDrive SD-1

 

BOSS Blues Driver BD-2

 

Ibanez Tubescreamer TS9

 

BOSS OverDrive OD-3

 

Maxon ギターエフェクター Tube Booster/Overdrive TBO9

 

今日もありがとうございました。