公開日 2022年4月27日 最終更新日 2023年5月12日

Last Updated on 2023年5月12日 by TAKA∞

こんばんは、TAKA∞(@atomicsound_hys)です。

1990年代後半のロックシーンはバンドブームが続き、

特にヴィジュアル系バンドが社会的にも認知され、

オリコンチャートも賑わしてました。

しかし、その一方でもヴィジュアル系以外のバンドも少しずつ台頭し、

2000年代へ繋がるバンドも世に出始めてました。

今日はその先駆け的な存在でもある「ゆらゆら帝国」の名盤「ミーのカー」をレビューします。

 

 

【ゆらゆら帝国】「ミーのカー」アルバムレビュー(感想)〜90年代名盤集

 

 

スポンサードサーチ

うそが本当に

大変心落ち着く歌にメロディー、

何かが始まるのか?

聴いている限りだと、ギターで使用しているコードは少なく初心者のアルペジオの練習に最適な曲だと感じます。

序章的な位置付けの曲です。

 

 

ズックにロック

いよいよここからメインディッシュという感じです。

最初のフレーズは一度聴いたら忘れられないインパクト、

オルタナ、ロックンロールなど色んな要素が内包されているロック、

この弾けるビートは懐かしくもあるが、

割と90年代ではブランキージェットシティを彷彿されるような印象です。

 

 

スポンサードサーチ

アーモンドのチョコレート

弾ける感じですが、

言葉でなんと言い表せば良いのかわからないけど、

跳ねるリズムが今と90年代末期はどこか異なるように思わせます。

この曲はかなりタメて跳ねるような印象です。

 

 

午前3時のファズギター

楽曲だけ聴いていると、

ジミ・ヘンドリックス降臨か・・・

ジャンルは異なるけど、

サイケデリックの感じがどこか彷彿させます。

ジミヘンもファズをよく使ってましたし、

やはり渋さは似ているように感じます。

 

 

スポンサードサーチ

ボーンズ

甘いギターにどこか切ない歌のメロディー、

前曲と続けて聴くならこの曲は一択かと思わせてしまいます。

その中でも同じ歌のメロディーやギターを繰り返す感じはまさにオルタナティブというところでしょうか、

歌とギターのバランスが物凄い絶妙さを感じます。

 

 

人間やめときな’99

楽曲構成的には物凄い単純明快な構成ですが、

それが各パーツのメロディーが印象に残ります。

何度も繰り返す「人間やめときな〜」は1回聴いただけで、

嫌でも覚えるかもしれません!

 

 

スポンサードサーチ

ハチとミツ

最初のギターはオールドスタイルの印象を彷彿されます。

ロックンロールと言うのか、

ジャンルの境界がイマイチ微妙なところですが、

ギターだけ聴いていると70年代のハードロックやロックンロールのギターを足して2で割ったような、

そう思うのはレビューする側の経験値不足も否めないけど、

とにかくうまい具合に過去の要素と当時の現代の要素を融合させてます。

 

 

悪魔がぼくを

左サイドから流れる鍵盤やら効果音は何を物語っているのか・・・

これが「悪魔」の何かなのか・・・

そんなことを想像しながら聴いてみると面白いかも!

 

 

太陽のうそつき

本当に構成がわかりやすくシンプルで歌とサイドギターとリードギターセットで聴くと、

この絶妙なバランスの素晴らしさと、

ゆらゆら帝国というバンドのアレンジ力やグルーブ力というものが確固たるものに感じます。

 

 

星ふたつ

 

 

19か20

 

 

ミーのカー (LONG VERSION)

 

 

 


以上、今日もありがとうございました。