公開日 2022年2月19日 最終更新日 2023年1月17日
Last Updated on 2023年1月17日 by TAKA∞
こんばんは、TAKA∞(@atomicsound_hys)です👍
よくギター初心者の方から、ギターの練習時間はどれくらいが最適かについて聞かれます。
これは人それぞれ練習内容あるいは楽曲コピーをしている人、
またはオリジナル曲作っている人、
など様々な人の環境も異なるので、
ギターの練習は○○時間必要だ!という確固たる答えはないです。
ただ、闇雲にも24時間やって疲れて、
そこからパフォーマンスも落ちて演奏精度も下がってしまえば元も子もないし、
かと言って、
1時間で良いんだとそのまま1時間だけ事務的にやる意識だと、上達も遅れます。
今日はギター初心者の人にとってギターの最適な練習時間についてお話しします。
※ギター初心者=ギター歴1年
【ギター初心者】ギターの最適な練習時間は?(時間決めて毎日練習)
- まずは1時間毎日練習
- 曲弾けるようになったら2時間以上
- 時間決めて毎日弾くこと(生活リズムにギターを加える)
スポンサードサーチ
まずは1時間毎日練習

よくヤングギターの雑誌で海外のスーパーギタリストが、
毎日6時間以上弾いていると語って、
それをそのまま受け取って真似する人がいます。
それで意味がある練習でかつギター弾く力が向上すれば良いですが、
特にギター始めたての人は、
そんな6時間なんて弾くことはムリです!
ギター始めたての人はまず何やりますか?
弾けるようになるためのエクササイズフレーズをひたすらやることです!
やることは大まかに下の記事にて紹介してます。
やることを一覧にすると、
- Step1 爪を切る
- Step2 チューニングとストレッチ(エレキはアンプのセッティング)
- Step3 右手だけでかき鳴らしてみる
- Step4 ゆっくりとクロマチックスケールに挑戦
- Step5 音階を弾いてみる
- Step6 カエルの歌を弾いてみる
- Step7 G、Emのコードを押さえてみる
- Step8 C、Amのコードを押さえてみる
- Step9 Fコードに挑戦
- Step10 好きな曲に挑戦(コード弾きの曲)
Step1の爪を切るは準備として、
これをギター始めたての人にとっては
Step2以降は1つずつクリアしていく必要があり、
各ステップを3日かけてやるのが理想ですし、中には1時間でクリアできるStepもあれば、
1週間くらい苦戦するStep(特にFコード)もあります。
これを2週間から1ヶ月くらいみっちりやると曲を弾いたりする道が見えてきます。
ただ、これをStep1つを6時間かけてできないこともないですが、
そこまで集中するのも厳しいし、
同じことばかりで飽きますし、
手も頭も疲れ、
逆にギターの挫折率が高まってしまいます。
なので、
ギター始めて1ヶ月くらいは、
1日1時間集中して毎日弾くことを心がけていけば、
だんだん弾けるようになるし、
2週間経った頃に自分でもわかるくらい手応えを感じることもあります。
ただし2週間というのは、あくまで目安で人によって個体差があります。(人によっては1ヶ月というケースもあります。)
まずは1時間くらい集中して毎日取り組みましょう!
曲弾けるようになったら2時間以上

上のSTEP9でとりあえずFコードを押さえられるになったら、
もう楽曲のコードを弾いたり、
エレキの人だったら、リードに挑戦したり、(スライド、ハンマリング、プリングオフ、速弾きを覚えながらで大丈夫)
そうなってくると、
1時間では収まりきらなくなって、
時間を忘れて夕方から弾き始めて深夜3時になっていたり、
曲を弾くことで夢中になることもあります。
夢中になったら、弾けるところまで弾いてみましょう!
弾いてて楽しいなら時間許す限り弾き続けべし!
また、曲を弾くことは同時に覚える作業でもあるので、
例えば、人とのセッションするときやバンドで演奏するときに、
ギターのフレーズ覚えなきゃいけなく、そのためには反復練習が必要となってきます。
そうなったらもう1時間とは言わず、
2時間でも3時間でも時間と身体と頭など資源が許す限り、
集中して取り組みましょう!
スポンサードサーチ
時間決めて毎日弾くこと(生活リズムにギターを加える)

毎日やることを目標にしたとしても、
それが叶わないことが多々あると思います。
例えば、
学生だったら学業も並行して行うので、
勉強が長引けばギター弾く時間がなくなることも・・・
社会人であれば仕事が忙しく家に帰って、
夜遅く楽器弾くのも家族や近隣住人に迷惑をかけることになります。
ギターは娯楽の要素が強いので、
毎日やることのカット対象になってしまいます。
なんかガッカリですよね・・・笑
しかし、皆さん毎日やることはなんですか?
朝食はいつ食べますか?
夕飯はいつ食べますか?
歯磨きはいつしますか?
日によって時間のバラツキがありますが、
大抵は決まった時間に行なっていることと思います。
それならギターも弾く時間を決めれば毎日できる確率グッと上がりますよね!
例えば、
必ず自宅にいる時間に1時間は必ずやるとか、
それが深夜だったなら、エレキならヘッドフォンして弾くとか、
アコギなら真ん中の穴を塞ぐ「サウンドホールカバー」で出力音を抑えるとか、
![]() |
[セイヤインターナショナル] サウンドホールカバー ギター 弱音器 ミュート 消音 夜間練習用 夜でも練習できる アコースティックギター など対応 Sound Hole Cover (ホールカバー大) |
つまり生活リズムの中にギター弾くことを盛り込むことです。
ギターのルーティン化と言うのはちょっと語弊あるかも・・・
なかなか難しいですが、
最初は3日連続で弾いたり、
慣れたら5日に伸ばして、
という具合に少しずつで良いので、
毎日ギターを弾くスタイルを身につけていけば毎日演奏する環境をつくれます。
もちろん疲労が溜まりすぎてシンドイ時は、無理せず休んでください!
疲れたら休む、やれる時はしっかりやる!
ギター弾き始めの人は、理想として1日1時間毎日できればOK!
以上、
今日もありがとうございました。