こんばんは、TAKA∞(@atomicsound_hys)です👍

新入学の準備終えたであろうこの時期、

まだまだAppleの学割期間が4月18日まで実施してます。

Apple学割期間→https://www.apple.com/jp_edu_1460/store

特に学生はすぐに調べ物できたりと機動力を求めることが多々あるので、

iPadは選択肢に入れたいところです。

現行のiPadは過去と比べると価格は高くなっていますが、

その分パワフルでPC並みのスペックを持って、

かつ選択肢も幅広いです。

今日はiPadシリーズの現行ラインナップを比較し、各モデルがどういう人に向くかについてお話しします。

 

 

iPad初心者、2022年4月現在のラインナップの比較とオススメは?

  • 現ラインナップ主要スペック比較
  • iPad Pro
  • iPad Air
  • iPad
  • iPad mini

 

 

スポンサードサーチ

現ラインナップ主要スペック比較

まずは現行モデルのiPadシリーズを各スペック一望してみましょう。

 

iPad Pro12.9、11iPad Air(第5世代)iPad(第9世代)iPad mini(第6世代)
ディスプレイサイズ12.9インチ、11インチ10.9インチ10.2インチ8.3インチ
搭載チップM1チップM1チップA13A15
ストレージ128GB〜2TB64〜256GB64〜256GB64〜256GB
カメラ12MP 広角カメラと10MP超広角カメラ12MP 広角カメラ12MP 広角カメラ12MP 広角カメラ
コネクタThunderbolt /USB4対応
USB-Cコネクタ
USB-CコネクタLightningコネクタUSB-Cコネクタ
電話回線5G5G4G5G
Apple Pencil第2世代対応第2世代対応第1世代対応第2世代対応
キーボードMagic KeyboardとSmart Keyboard Folioに対応Magic KeyboardとSmart Keyboard Folioに対応Smart Keyboard Folioに対応Bluetoothキーボードに対応
重量(Cellularモデル)685g /470g462g498g297g
バッテリー(Wi-Fiでネット利用時)10時間10時間10時間10時間
オーディオ4スピーカー2スピーカー2スピーカー2スピーカー

主要スペックを一覧にすると上記のようになります。

バッテリー持ちは4モデルとも変わらず、

スピーカーはProが4方向と頭一つ抜けてます。

ProとAirではM1チップを採用してます。(8コアCPU8コアGPU)

iPad第9世代は唯一Lightningケーブル、4G、チップも過去のiPhone11と同様ですが、

その分価格が抑えられてます。 

詳細スペックは各自以下のサイトでも確認してみてください。

https://www.apple.com/jp/ipad/compare/?modelList=ipad-pro-12-9-5th-gen,ipad-air-5th-gen,ipad-mini-6th-gen

 

 

iPad Pro

全モデル中最もスペックが高く、サイズも大きいです。

その分価格も高く、一般的なネットや動画鑑賞で使うには割高です。

価格も12.9インチの256GBにすると現行のMacBook Airよりも高くなります。

なので、このiPad Proで全てを完結する人向け、

例えばMagic Keyboardと一緒に使って、

PCとタブレットを兼用みたいに使用したい人向けです。

2021 Apple 12.9インチiPad?Pro (Wi-Fi, 256GB) – シルバー

2021 Apple 11インチiPad Pro (Wi-Fi, 256GB) – スペースグレイ

Apple Magic Keyboard (12.9インチiPad Pro – 第5世代) – 日本語(JIS) – ブラック

Apple Magic Keyboard (11インチiPad Pro – 第3世代・iPad Air – 第4世代) – 英語(US) – ブラック

Apple Pencil(第2世代)

 

スポンサードサーチ

iPad Air

2022年3月のAppleイベントでリリースが発表され、

M1チップ搭載モデルへと進化しました。

一昨年のモデルチェンジからMagic Keyboardも使用できるようになり、

Proモデルの一面画面のモデルになりました。(ただしTouch ID)

こちらもPCとタブレットの二刀流的な使い方としてはおすすめです。

2022 Apple iPad Air (Wi-Fi, 64GB) – ブルー (第5世代)

 

iPad

iPadシリーズの中で最もリーズナブルなモデルです。

しかしその分スペックとしても抑えられて、

過去のチップを搭載したりLightningケーブル仕様だったりと、

iPadの廉価版のような感じです。

しかし、過去のモデルとはいえ、

3年前のiPhone11と同様のチップを使用しているので、

特段重い負荷のかかる作業をやらなければ充分のスペックです!

iPad初心者や学生向けのおすすめモデルになります。

 

 

スポンサードサーチ

iPad mini

iPadシリーズで最も小さく軽量なモデルです。

しかし、A 15の新しいチップを搭載したり、

USB-Cポート搭載したりと新しい仕様となってます。

また、Apple Pencilも第2世代に対応しているし、

iPad Airと同様の全画面タイプとなってます。

特にカバンのスペースの省スペース化したい方、

あるいは常に持ち歩いて、動きながら使いたい方、

もちろん学生にもうってつけのおすすめモデルです。

2021 Apple iPad mini (Wi-Fi, 256GB) – ピンク

 


以上、2022年4月現在のiPadシリーズの現行モデルの比較と各種紹介でした。

今学生におすすめしたいモデルとしては、

無印iPad(第9世代)あるいはiPad miniです。

年々スペック向上でiPadの価格が上がっている中、

無印は過去の仕様からリーズナブルとなっています。

iPad miniはサイズ感でも価格的にはProやAirから見ると価格は抑えられてますが、

今後スペック向上による価格上昇は予想されます。

ただ、価格よりも何をやりたいかを考えて購入する方が後々後悔しないことは確かに言えますので、

まずは家電量販店でiPadの展示があったら一度は触れてみましょう。

以上、

今日もありがとうございました。