公開日 2021年6月8日 最終更新日 2021年6月15日

Last Updated on 2021年6月15日 by TAKA∞

こんばんは、TAKA∞(@atomicsound_hys)です

つい先程までApple WWDC 21を視聴してました。

今回は新しいiOS 15、iPadOS、watchOS8、tvOS、

そしてmacOSはMontereyの新機能の発表、

さらに開発者向けアプリケーションの紹介でした。

全体的に見てると、

実際に使ってみないとわからないかな、という印象です。

期待されていた新しいMacBook Pro 14インチ16インチ、M1Xと予想されていたMac miniの発表はありませんでした。

昨年同様OSの新機能の発表で、

今年は新しいチップの話はないので、あまり驚きがなかったというのが感想です。

ただ、macOS Montereyで興味ある機能が発表されたので、

今後楽しみな部分もあります。

今日の記事は断片的で理解できていない部分もあり、

疑問点もあったりで伝わりにくい内容になるかもしれませんが、

新しいiOS 15、iPadOS、macOS Montereyについてお話しします。

 

 

Apple WWDC 21〜人と人との繋がり強化〜macOSはMonterey

  • iOS 15
  • iPadOS
  • macOS Monterey

 

 

スポンサードサーチ

iOS 15

全体的な印象としてはこの記事のタイトルにもあるように

「人と人」の繋がりを強化を図ったという印象があります。

●FaceTime

iPhoneではお馴染みの人とテレビ通話するアプリですが、

空間オーディオを採用し、通話している人と同じ部屋にいるような感覚になり、

声と生活音の分離がされてより聴きやすくなるとか。

あとはグループ通話ができてポートレート機能で顔がしっかり際立たせられます。

またカレンダーアプリと連動して通話する予定も決めたりもできます。

FaceTime中にミュージックや動画とも連動でき、

参加者と一緒に音楽を聴けたり、映画を観れたり、

ネットワークで人と一緒に同じものを楽しめます。

この視聴中にもメッセージでやり取りもできるとのことです。

 

●メッセージ

送受信した写真を複数表示したり、ライブラリで写真を共有できたりします。

 

●通知

全ての通知を受けるとストレスになるので、

それを要約したり、

通知の時間設定ができます。

また、集中モードとして情報の取捨選択もできるとか・・・

 

●写真

例えば文字が書かれたホワイトボードの写真を撮って、

そこからテキスト情報の読み取りが可能になります。

そこからインターネットで検索できます。

ただこの機能はできても最初は日本語での使用はできません。

また写真のメモリー機能がミュージックアプリと連動して、

自動的にそのメモリーに合う音楽を選んでくれます。

メモリーの写真を編集して印象が変わったら瞬時に曲も変わります。

 

●Wallet

キャッシュカードや交通系カードと連携できますが、

それ以外にも車のキーにも使えたりします。

さらに家のキー、ホテルのキーなど世界のあらゆるキーと連動もしたり、

それ以外に社員証とも連動したり、運転免許証、身分証明書などとも連動できるとのことです。

しかし、日本でどこまで連動できるか疑問ですが・・・

場合によってはiPhoneだけで全てのことが足りるかもしれません。

 

●Maps

GoogleMapみたいに細かく建物を立体表示したり、

経路を調べてナビゲーションをするにも、

例えば車で車線がどうなっているのか、

目的地までどの車線で進んだ方が良いのかもガイドしてくれます。

また位置情報から近くにいる駅も割り出したり、

目的駅近くで通知したりするとのことです。

 

●AirPods

主に外部音の音量調整したり、

「探す」アプリとの連動の機能が加わります。

 

 

iPadOS 15

ホーム画面のウェジェットがアプリと一緒に表示されます。

自らカスタマイズもできるので、よく使うアプリやウェジェットなど、

自分なりに組み合わせたりするとより効率化できます。

マルチタスクもタップ一つだけで可能になったり、

表示方法も選択できます。

またクイックメモという機能も追加され、

例えばSafariを使っていて、

すぐメモするときには画面の右下から斜め上にスワイプして、

メモを出してすぐに書いたり入力ができます。(これはmacOSでも可能になるとのこと)

またiPadOSでアプリケーション開発も可能になるとのことです。

 

 

スポンサードサーチ

macOS Monterey

主にユニバーサルコントロールの機能が進化の目玉で、

MacとiPadを連動します。

と言うとSidecarじゃんというツッコミを受けます

そうではなくでMacはmacOSでiPadはiPadOSので、

操作はMac側でそのまま連携できます。

カーソルするだけで両方のデバイス間で行き来できたり、

ファイルのやりとりというのもできるとのことです。

WWDC 21でdemoとしてiMac、MacBook Pro、iPad Proで連動してました。

 


 

本当に断片的な感じになってしまいました。

正直本当に実際に使ってみないと理解ができない機能が多いです。

その他にもHealthに関してはモビリティ機能で日々の動きを管理し、

iPhoneをポケットに入れてセンサーで歩くタイミングから分析して、

転倒リスクを割り出す機能も追加されたり、

またiCloudに関してはiCloud+になりよりセキュリティーが強化されたりとか、

開発者向けのアプリが強化されたりもします。

ただ、macOSとiPadOSの連携はユニバーサルコントロールでより強化なものとなることは間違いないでしょう。

そして今回残念なのは、

ハードウェアの発表がない点です。

昨年はM1チップへ移行の発表があったので、

今年も新しいM1チップの次のチップへの進化や

噂のMacBook Pro 14、16インチの発表がなかったのが残念です。

今後の動向が気になるところです。

正直今回の記事は申し訳ない感じですが、

リライトで不足分は埋めていきますので、よろしくお願いします。

今日もありがとうございました!