公開日 2021年9月16日 最終更新日 2021年9月16日
Last Updated on 2021年9月16日 by TAKA∞
おはようございます、TAKA∞(@atomicsound_hys)です👍
Apple新製品発表から1日経ちました。
昨日のiPhone13Proシリーズの速報を描きましたが、
今回の目玉とあって1番の進化を感じさせてくれました。
とうとうiPhoneシリーズ初の1TBのストレージをリリースとなりました。
思えば私TAKA∞が初めてiPhoneを手にした2011年のiPhone 4は最大で32GBでしたので、
この10年で目まぐるしい進化を遂げ、
当時では予想が付かないくらいです。
このiPhone13Proは明日予約するので、後日のレビューを楽しみにしてください。
さて、今日は残りのiPhone13とiPad miniとiPadについての新発表の概要をお届けします。
Apple新製品発表!(iPad miniは大幅に進化を遂げ、iPadは価格重視)
- iPhone13、iPhone mini
- iPad mini(第6世代)
- iPad(第9世代)
スポンサードサーチ
iPhone13、iPhone mini

昨年と同様のラインナップとなりました。
iPhone13Proシリーズとの違いはカメラやディスプレイGPUのコア数と最大ストレージくらいの違いで、
大きな差というのはないでしょう。
iPhone13とiPhone13miniの違いは、
ディスプレイサイズのみで、その他は全くありません。
価格やサイズを重視したい人向けのiPhone13シリーズです。
ディスプレイサイズ
iPhone13 6.1インチ
iPhone13mini 5.4インチ
カメラ
両者とも広角と超広角レンズを搭載し、
iPhone13Proと同様のシネマティックモードも搭載してます。
チップ
A15Bionic
2つの高性能コアと2つの高効率コアを搭載で、
6コアCPUと4コアGPUと16Natural Engine
iPhone13Proとの違いはGPUコア数です。
バッテリー
・iPhone13
ビデオ再生最大19時間、ビデオ再生(ストリーミング)最大15時間、オーディオ再生最大75時間
・iPhone13mini
ビデオ再生最大17時間、ビデオ再生(ストリーミング)最大13時間、オーディオ再生最大55時間
やはりiPhone13Proシリーズのバッテリー時間との差を感じます。
あとはiPhone13miniは如何にサイズ重視かが手に取ってわかります。
ストレージ
128GB、256GB、512GB
12とは使用するチップとカメラ関連のシネマティックモードのみの違いと言ってよく、
ほとんど差はないです。
もしかしたら12からの乗り換えはあまり価値がないかもです。
iPad mini(第6世代)

今回のイベントで一番大幅に進化したモデルとなります。
第5世代から進化した部分を抽出してみましょう!
ディスプレイサイズ
これはリーク情報通りに、
ベゼルが狭くなり、
その分サイズアップとなり、
7.9インチから8.3インチと大きくなりました。
RetinaディスプレイからLiquid Retinaディスプレイへと進化しました。
ホームボタン廃止
とうとうminiも廃止になってしまいした。
かと言って顔認証Face IDの搭載はなく、
iPad Air第4世代と同様、
上部電源ボタンがTouch IDとなってます。
カメラ
・8MP広角カメラから12MP広角カメラへ進化
・4Kビデオ撮影可能(最大60fps)
・フロントカメラも12MP広角カメラ
・フロントカメラも2倍ズームアウトが可能
コネクタ
Lightning端子からUSB-C端子に変更
Apple Pencil
iPad Air第4世代と同様にApple Pencil第2世代も対応
バッテリー時間
この点は2年前と同様に、
ビデオ再生最大10時間となります。
チップ
前回モデルはA12でしたが、
今回はiPhone13Proなどと同様に、
最新のA15を使用してます。
また、今回は5Gにも対応してます。
大幅に進化し、
現行のiPad Air第4世代に寄せてきました。
スポンサードサーチ
iPad第9世代

価格重視のiPadという点は変わりありません。
ギリギリ3万円代で購入できる唯一のiPadです。(ストレージ64GBの場合)
変更点は以下の通りです。
・チップがA12からA13に変更
・最大ストレージが128GBから256GBへ進化
それ以外は前回の性能と全く同じです。
この無印は今回もホームボタンがありますが、
4年前のiPad Pro10.5インチと比較すると、
まだまだiPad Pro10.5に追いついていない面も多少はあります。
例えば、
4K撮影は無印ではまだ不可能でHDビデオ撮影のみです。
広角カメラも無印は8MP広角カメラに対して、
iPad Pro10.5インチは12MP広角カメラを使用していて、
この点まだまだiPad第9世代は価格重視という面は否めないです。
もし、ホームボタンありのモデルを検討する場合は中古あるいはAppleの整備認定済みを選択肢に入れるのもありでしょう。
以上、Apple新製品発表からiPhone13シリーズとiPad miniとiPadでした。
正直今回のイベントはiPad miniの劇的進化のみで、
他はほとんど変わらないという意見があると思います。
人それぞれ購入タイミングがあるので、
今回は全体的に進化したなという人も中にいます。
iPad miniとiPadは既に購入可能です。
iPhone13シリーズは明日から予約開始となりますので、
明日の記事はこれら複数あるモデルの選び方を考えたいと思います。
以上、
今日もありがとうございました。