公開日 2022年3月9日 最終更新日 2022年3月9日
Last Updated on 2022年3月9日 by TAKA∞
こんばんは、TAKA∞(@atomicsound_hys)です👍
2022年初のAppleイベントです。
これまで色々なリーク情報で出てきました。
中でも予想が多かった
iPhone SE、iPad Air、
そしてM2のMacBook Pro(ハズレ)とM1Pro M1MaxのMac mini(ハズレ)が紹介されるか、
今回リリースするApple製品を見ていきましょう。
Apple新製品イベント2022年3月〜新たにM1UltraそしてMac Studio登場!
- iPhone SE(第3世代)
- iPad Air(第5世代)
- M1Ultra搭載Mac Studio
スポンサードサーチ
iPhone SE(第3世代)

あらゆるリーク情報が出ていて、リリースはほぼ確実でした。
やはりiPhone8をベースにして内蔵チップや性能面、外観を強化してきました。
✔️ストレージ
64GB、128GB、256GB(新設)
✔️カラー
(PRODUCT)RED、スターライト、ミッドナイト(前モデルと同じ配色だが表現が異なる)
✔️ディスプレイサイズ
4.7インチ
Retina HDディスプレイ、最大輝度625ニト(標準)
※前モデルとほぼ同じ
✔️チップ
A15Bionic (iPhone13シリーズと同じチップ)
2つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した6コアCPU
4コアGPU
16コアNeural Engine(前モデルの8コアより強化)
✔️バッテリー
最大15時間の再生が可能(前モデルより2時間向上)
✔️通信
5G対応
https://www.apple.com/jp/shop/buy-iphone/iphone-se
3月18日販売開始
印象として前モデルとほぼ同じで、
チップが現行のiPhone13シリーズと同じA15を使用している点、
そして5G対応が目立った変更点です。
iPad Air(第5世代)

誰もがリリースを予想してました。
そのほとんどがA 15搭載と思っていたところが、
意外にもM1チップ搭載!
ここは正直予想を裏切られました。
✔️ チップ
M1チップ搭載(MacBook AirやMac mini、iPad Proに搭載)
8コアCPU8コアGPU
16GB Neural Engine
8GBメモリ搭載
✔️ディスプレイサイズ
10.9インチでLiquid Retinaディスプレイ
ここは変更なし
✔️ストレージ
64GB、256GB
前モデルと同じです。
✔️カメラ
フロントカメラが超広角12MPとなりました。
また、センターフレームに対応し、
常にカメラのフレームの中心から外れないように自動でパンを調整します。
✔️通信
5G対応
今回のiPad Airの新しいところはM1チップ搭載です。
昨年iPad Proでも搭載されましたが、
まさかのiPad Airもここまでグレードアップするとは予想外でした。
ただその分2g重くなっている部分と価格面も前モデルよりも上がっているのは否めない部分もあります。
また専用Magic Keyboardも前回同様に使用できますので、
こちらもiPad Airで全て完結したい方向けです。
https://www.apple.com/jp/ipad-air/
スポンサードサーチ
M1Ultra搭載Mac Studio

確か「Mac Studio」という名称のリーク情報もあったし、
Mac ProとMac miniの中間に位置するデスクトップの情報も昨年末くらいにはありました。
実際に蓋を開けたら、
「Mac Studio」という名称で登場。
それもM1Maxを2つ搭載した
「M1Ultra」というさらに強化したチップも搭載してます。
「Mac Studio」はM1MaxとM1Ultraのチップが搭載されます。
M1Maxのスペックが、
10コアCPU 24〜32コアGPUでユニファイドメモリは32〜64GB。
M1Ultraのスペックが、
20コアCPU 48〜64GPUでユニファイドメモリは64〜128GB。
ストレージはSSD512GB〜8TB。
こうなってくるとMac Proのスペックがどこまで持ってくるのか計り知れませんが、
M1Maxを2つ搭載ということで最大スペックはその2倍で、電力効率も高いです。
拡張ポートは、
M1Maxは、
前面にUSB-Cが2つとカードスロット
背面にThunderbolt4が4つとUSB-Aが2つとイーサネット端子HDMI端子とヘッドフォン端子の搭載です。
M1Ultraは、
前面にThunderbolt4が2つとカードスロット
背面にThunderbolt4が4つとUSB-Aが2つとイーサネット端子HDMI端子とヘッドフォン端子の搭載です。
https://www.apple.com/jp/mac-studio/
Studio Display
またそれに付随して新しいディスプレイ
「Studio Display」も登場し、
27インチの5K RetinaディスプレイでカメラがiPhoneやiPadと同様の12MP超広角カメラ搭載です。
背面にはUSB-Cが3つとThunderbolt4が1つの端子が搭載されて、ここからMacBook Proも充電できるとのことです。
Studio Displayは、macOS Monterey 12.3以降を搭載したMacのモデルに対応してます。
詳細は→https://www.apple.com/jp/studio-display/specs/
以上、今年最初のAppleイベントの新製品です。
今回は特にiPad AirとMac Studioのリリースは驚きでした。
iPad AirにM1チップ搭載は予想外でした。
iPhoneと同じチップと思っていましたが、
iPad OSとiOSがどういう方向に行くかますます気になります。
それとMac Stuidoは、
これまでM2MacBook ProとM1Pro M1MaxのMac miniが有力視されてましたが、
新型のMacでした。
筐体がMac miniを大きくしてMac Proをコンパクトにした感じです。
どんな人が使うのか想像するとやはり1つの場所でハイレベルな作業をする人向けという感じは否めません。
購入の際は、しっかり M1チップ搭載モデルも視野に入れて検討することですね。
以上、今日もありがとうございました。