公開日 2021年6月16日 最終更新日 2022年7月19日
Last Updated on 2022年7月19日 by TAKA∞
こんばんは、TAKA∞(@atomicsound_hys)です👍
特にノートパソコンを使用している人で、
そのままデスクに置いて使用している人はきっと多いでしょう。
何か違和感を感じることはないと思っても、そもそもデスクに置いて使用するから
「こんなものだ」という認識が強いです。
それだと、
目線が下がって姿勢悪くなって、
それが疲れやすくなり、作業効率の低下にも繋がってきます。
こういう時にスタンドがあればこの辺について改善できます。
今日はノートPCスタンドについて使用することでの効果についてお話しします。
- 目線が上がり姿勢が良くなる
- 作業効率UP
- パソコン本体の放熱効果UP
- おすすめノートPCスタンド5選
目線が上がり姿勢が良くなる
まだノートPCスタンドを使用していない方は想像してみてください。
パソコンを見る時、次のうちどちらが楽ですか?
・目線が真っ直ぐ
・目線が上
・目線が下
言うまでも、「目線が真っ直ぐ」のことと思います。
目線が上だったら首が疲れますね。
逆に目線が下だったら、首が疲れないまでも、
ついつい姿勢が悪くなりがちです。

そこでノートPCスタンドを使い、
少しでも立てると、
ディスプレイの位置が上がり、ちょうど目の位置がディスプレイのトップ部にきますので、
目線が真っ直ぐになり、必然的に姿勢もよくなります。
おそらく肩、首、腰がの負担が軽減されます。

作業効率UP
上のようにディスプレイを見る目線が真っ直ぐになると、
必然的に姿勢も良くなり、作業が上がりますが、
それだけではありません。
次も想像してみましょう。
キーボードを打つ時どちらが楽ですか?
・まっ平
・斜め
まっ平は従来通りですね。
スタンドを使用して、キーボードが上向きの斜めになった方が、
キーも見やすいし、タイピング作業も捗ります。

パソコン本体の放熱効果UP
Windowsで日本製のノートPCはサイドにファンがついているので、
あまり関係ありませんが、
Macのファンは本体奥の下あたりにあるので、
そのままデスクに置いてしまうと、放熱効果が薄くなり、
本体の温度が上がり熱暴走が起こりPCの動作も遅くなってしまいます。
そこでスタンドを使うことによって、本体のファン部からデスクの底面から離れるので
多少でも放熱効果が上がります。
ただし、それでも夏場は電源をつけて置いているだけでも、
ファンは回り、さらにPCは暑くなっていくので、
冷却装置付きのスタンドがおすすめです。
下は冷却ファン付きのPCスタンドです。


おすすめノートPCスタンド5選
以下おすすめノートPCスタンドを紹介します。
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
![]() |
エレコム ノートPCスタンド 11.6~17.3インチノートパソコン対応 縦置き 横置き 耐荷重5kg スチールタイプ ブラック PCA-LTSV03BK 新品価格 |
![]() |
新品価格 |
是非ご参考にしてください!
今日もありがとうございました。